コンテンツへスキップする
  • トップ
  • お知らせ・イベント
  • 【課外教育プログラム】上智大学 2025 年度秋 スタディツアー『グローバル課題を学ぶ:被災地の復興と自然再生エネルギーの課題を現場で学ぶスタディツアー』を実施します!

【課外教育プログラム】上智大学 2025 年度秋 スタディツアー『グローバル課題を学ぶ:被災地の復興と自然再生エネルギーの課題を現場で学ぶスタディツアー』を実施します!

2025 年 6 月 24 日上智大学学生センター


【課外教育プログラム】上智大学 2025 年度秋 スタディツアー『グローバル課題を学ぶ:被災地の復興と自然再生エネルギーの課題を現場で学ぶスタディツアー』を実施します!


 福島県いわき市や浪江町など東日本大震災の被災地を回り、市や町の幹部、漁業者や農業関係者から復興への課題について伺い、さらに洋上風力発電や水素発電など、自然再生エネルギーの開発に携わる人たちの現場を訪ね、その課題を現地で学ぶスタディツアーを実施します。

 昨年度までは、東大作・グローバル教育センター教授が引率し、上智大学公認課外活動団体「平和構築・国際協力研究会」がこのスタディツアーを実施してまいりましたが、復興や自然再生エネルギーの課題を現地で学ぶ意義あるものとして、2025 年度から上智大学生全員に開かれた課外教育プログラムとして実施することになりました。
 一国では解決できないグローバル課題にどう対応していけばよいのかを現地で探るツアーは、上智大学の教育理念にもある「持続可能な未来のためによりよい世界を目指し、他者に寄り添い協働できる人を育成する」を実践するものです。皆様の応募をお待ちしています。

*本ツアーは課外教育プログラムであり、授業科目ではありません。


1.実施要項
(1)日程:
2025 年 9 月 24 日(水)~9 月 26 日(金)2 泊 3 日


(2)参加費用:30,000 円
(東京⇔いわき駅の往復列車代および宿泊代、一部食事代、旅行傷害保険料として)
*食事代は、現地で各自が支払うものが 2 回程度あります。
*指定された期日までに参加費用の納入がない場合は参加することができません。
*参加費用納入後はいかなる理由でも自己都合によるキャンセルに伴う返金はできません。


(3)参加人数:最大 40 名

(4)行程:
別紙「2025 年度上智大学福島ツアー予定表」参照
*行程は変更になる可能性があります。
*使用言語は日本語です。


(5)事前研修:
2025 年 9 月 22 日(月)10:00~12:00
対面実施(オンライン参加は応相談)

(6)事後レポート課題:
・内容
テーマは事前研修の際にお知らせします。A4 用紙 2 枚程度。
・提出期限: 2025 年 10 月 26 日(日)23:59

(7)引率:
東 大作(グローバル教育センター教授)、アガスティン サリ(総合グローバル学部教授)
上智大学職員

(8)参加資格:
本学に所属する正規生(学部・大学院)で、以下の条件を満たす者。
・事前研修を含む全日程に参加できる。
・事後レポート課題の提出を滞りなくできる。
・上智大学の代表として、積極的に現地の方たちとコミュニケーションをとる意欲があり、かつ他の参加学生とも協働することができる。
・課外教育プログラムの趣旨・目的を理解し、学んだ内容を今後の学生生活に活かすこと
ができる。

2.申込方法
(1)申込期間:
2025 年 6 月 24 日(火)~7 月 20 日(日)23:59 迄

(2)申込方法:
My Sophia 添付の参加申込書を記入の上、メール提出すること。
*メールの件名は「グローバル課題を学ぶ申込:学生番号 氏名」とすること。
*mailto: clubs_circles-co@sophia.ac.jp

(3)結果通知:
7 月 23 日(水)My Sophia 個人呼び出しで通知
*参加が認められた学生は、7 月 30 日(水)までに参加費用を学生センターで支払うこと。

主催:上智大学学生センター
共催:上智大学グローバル教育センター
共催:上智大学サークル「平和構築・国際協力研究会」

以上