コンテンツへスキップする
  • トップ
  • 取組み事例
  • 上智大学がTHEインパクトランキング2025「SDG13:気候変動」分野で国内1位/世界75位にランクイン気候変動・カーボンニュートラルへの先進的な取り組みが国際的に高く評価 

上智大学がTHEインパクトランキング2025「SDG13:気候変動」分野で国内1位/世界75位にランクイン気候変動・カーボンニュートラルへの先進的な取り組みが国際的に高く評価 

  • 7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 13:気候変動に具体的な対策を
  • 17:パートナーシップで目標を達成しよう
  • 国連
  • 学院・大学の取組み

 上智大学は、英国の高等教育専門誌『Times Higher Education(THE)』が公表したTHEインパクトランキング2025において、「SDG13:気候変動に具体的な対策を」の分野で世界75位(エントリー1,089大学中)を獲得しました。 

 THEインパクトランキングは、国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」に対する大学の貢献度を、教育・研究・運営・社会連携などの観点から多角的に評価するものです。特にSDG13は、地球環境の危機に直結する重要テーマとして注目されています。 

インパクトランキング全体で、評価された取り組みは、以下のものになります。 

上智大学のカーボンニュートラルに向けた取り組み 2020年~2024年度 

https://diversity-sustainability.sophia.ac.jp/efforts/5553/

資源エネルギー庁長官 保坂伸氏 講演会「世界の中の日本のエネルギー情勢」を開催しました 

https://www.sophia.ac.jp/jpn/article/news/topics/20230515shigenenerugi-choukankouennkai/

「2022年 気候危機に関する政府に向けてのグローバル投資家ステートメント」に署名しました 

https://www.sophia-sc.jp/news/20221001-01

ソフィアボランティアネットワーク主催「防災WEEK2023」が開催されました 

https://www.sophia.ac.jp/jpn/article/news/topics/20231026_bousai/

奄美大島の宇検村・上智大学・伊藤忠商事・JALの4者が環境保全・地域振興に関する産学官連携協定を締結 

https://www.sophia.ac.jp/jpn/article/news/release/20230919/

地元住民や行政と連携し、エジプト地域の塩害抑制を目指す文理融合型研究が高く評価(SATREPS) 

https://www.sophia.ac.jp/jpn/article/news/release/press20230601_satreps/

地球環境学研究科 Graduate School of Global Environmental Studies   

https://genv.sophia.ac.jp/

Sophia Program for Sustainable Futures (SPSF) 

https://spsf.sophia.ac.jp/

上智大学グローバル教育センター主催連続セミナー「人間の安全保障と平和構築」 

https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/studyabroad/global_event/

上智大学 地球環境研究所 

https://dept.sophia.ac.jp/is/risgenv

Sophia University Island Sustainability Institute (ISI) 

https://diversity-sustainability.sophia.ac.jp/en/efforts/5524/

学校法人上智学院 SDGs & サステナビリティレポート2023-2024を作成しました 
(ダイバーシティサステナビリティ推進室の学生職員が編集) 

https://diversity-sustainability.sophia.ac.jp/efforts/5647/