2021.10.01 哲学の視点から見えてくるSDGsとコロナ禍に共通する問題【読売新聞オンライン 上智大学の視点】文学部哲学科 大橋 容一郎 教授 哲学の視点から見えてくるSDGsとコロナ禍に共通する問題【読売新聞オンライン 上智大学の視点】文学部哲学科 大橋 容一郎 教授
2021.04.02 SDGs達成のための学融合型研究拠点の確立:水 – エネルギー – 都市 – 農村の統合研究 (上智大学地球環境研究所 / ブランディング後継事業) SDGs達成のための学融合型研究拠点の確立:水 – エネルギー – 都市 – 農村の統合研究 (上智大学地球環境研究所 / ブランディング後継事業)
2021.02.12 「人類を持続可能にする次世代を育成できるか? 6学科の学生が集い議論する上智の英語コース」【東洋経済ONLINE】 「人類を持続可能にする次世代を育成できるか? 6学科の学生が集い議論する上智の英語コース」【東洋経済ONLINE】
2020.10.31 上智大学は、国連大学SDG大学連携プラットフォーム(SDG-UP)に加盟しました。(2020年10月) 上智大学は、国連大学SDG大学連携プラットフォーム(SDG-UP)に加盟しました。(2020年10月)
2020.10.01 遠くて近いアフリカ 共感を協働につなげたい【読売新聞オンライン 上智大学の視点】グローバル教育センター 山﨑 瑛莉 講師 遠くて近いアフリカ 共感を協働につなげたい【読売新聞オンライン 上智大学の視点】グローバル教育センター 山﨑 瑛莉 講師
2019.12.24 複数ユニットのクロスオーバーで目指す「人間の安全保障」実現のための国際研究拠点【JBpress 社会を変革する大学の挑戦!】 複数ユニットのクロスオーバーで目指す「人間の安全保障」実現のための国際研究拠点【JBpress 社会を変革する大学の挑戦!】
2019.12.02 宇宙から見るSDGs 人工衛星と経済学で国際協力の成果を検証【読売新聞オンライン 上智大学の視点】経済学部経済学科 倉田 正充 准教授 宇宙から見るSDGs 人工衛星と経済学で国際協力の成果を検証【読売新聞オンライン 上智大学の視点】経済学部経済学科 倉田 正充 准教授