コンテンツへスキップする
  • トップ
  • 取組み事例
  • 【SACRU】人口高齢化と日本から学べる教訓
    皆川友香 国際教養学部国際教養学科 准教授

【SACRU】人口高齢化と日本から学べる教訓
皆川友香 国際教養学部国際教養学科 准教授

  • 3:すべての人に健康と福祉を
  • 研究

WORLD POPULATION DAY IS JUST AROUND THE CORNER, AS THE UNITED NATIONS WILL CELEBRATE IT ON MONDAY, JULY 11TH. EXPERTS FROM THE STRATEGIC ALLIANCE OF CATHOLIC RESEARCH UNIVERSITIES HAVE PROVIDED SOME INSIGHTS ON THE TOPIC, ADDRESSING DEMOGRAPHIC CHALLENGES, MIGRATION ISSUES, AND PERSISTING INEQUALITIES

人口高齢化と日本から学べる教訓

平均寿命の延伸から明らかなように、過去数十年の間に、世界中で死亡率が大幅に低下しています。1990年から2019年の間に、世界の平均寿命は64.2歳から72.6歳に伸びました(国際連合 2019)。また、少子化の影響で、65歳以上人口が急速に増加しており、これは人口の高齢化として知られています。国際連合(2019)によると、65歳以上人口が世界人口全体に占める割合は、2019年の9.1%から、2050年には15.9%に達すると予測されています。長寿化が進み高齢者人口が増えると、人生の長さだけでなく、健康状態に着目することが重要になります。日本では急速に高齢化が進んでおり、高齢化のスピードを示す指標として使われる、65歳以上人口が全人口に占める割合が7%から14%に増加するのに要した年数からも分かります。日本は24年だったのに対し、フランスでは115年、米国では72年、ドイツでは40年と、日本の高齢化のスピードが世界でも群を抜いています。実際、2021年には、日本の人口に占める65歳以上の割合が28.9%だったのに対し、2065年には38.4%に達すると予測されています(内閣府2021)。高齢化のスピードは、合計特殊出生率(TRF)の低下によりさらに加速しています。TFRは長らく人口置換水準を下回っており、2020年には1.33でした(内閣府2021)。

少子化、そして増え続ける高齢者人口という課題に対処するため、日本政府は「サクセスフル・エイジング」という考え方を提唱し、高齢者の身体・精神・社会的な健康状態の維持・増進に注力しています。これは、高齢者の健康状態が、年金支給や介護費用といった将来の社会福祉政策に直結しているためです。日本では、2000年に導入された介護保険制度、シルバー人材センター(SHRC)を通じた再雇用の促進、老人クラブの全国的な展開など、高齢者の健康増進を目的とした様々なプログラム・施策が実施されています。その目的は、高齢者の社会参加を促すことにあり、実際、積極的な社会参加が高齢者の健康状態にプラスの影響を与えることが分かっています。

高齢化は世界が直面している人口問題の一つであり、今や世界的な現象となっています。その影響は、私たちの日常生活のあらゆる面で明らかになっています。先進国は比較的早い時期から高齢化を経験していますが、高齢化に対する準備が十分に整っていない発展途上国にとっては、特に喫緊の課題となっています。そのため、開発援助機関や援助供与国が協力し、発展途上国に対して、高齢化に対処するのに必要な知識を提供してくことが重要です。こうした点から、日本の経験は、今後、世界に対して重要な示唆を与えることができるでしょう。世界人口デーは、私たちがこれまで成し遂げてきた実績、現在直面している課題、そして国際協力を通じてこうした課題に対処する方法を再認識する機会なのです。

Population aging and lessons from Japan

Substantial mortality reductions have occurred worldwide over the past few decades, as witnessed in improvements in life expectancy (LE). Total LE at birth globally increased from 64.2 to 72.6 years between 1990 and 2019 (United Nations, 2019). Fueled by lowered fertility, the world population aged 65 and older is expeditiously growing, a phenomenon that is known as population aging. According to the United Nations (2019), 15.9% of the world population will be older than 65 years in 2050, changing from 9.1% in 2019. Increases in longevity and the size of the older population have made it critical to assess not just how long people are expected to live but also how these additional years of life are lived. Japan has been leading the world regarding the speed of population aging. The proportion of the population 65 years and older changed from 7% to 14% within 24 years, compared to 115 years in France, 72 years in the United States, and 40 years in Germany. In 2021, 28.9% of the Japanese population was older than 65, which is expected to reach 38.4% in 2065 (Cabinet Office of Japan, 2021). The pace of population aging has been further accelerated by reductions in the total fertility rate (TFR), which has long been below the replacement level and was 1.33 in 2020 (Cabinet Office of Japan, 2021).

With low fertility and low mortality equilibrium, the Japanese government has focused on maintaining the physical, psychological, and social well-being of older individuals by promoting the idea of successful aging. The well-being of the older population is directly related to social policy in Japan, including pension provision and future care expenditures. Various programs and measures at governmental and non-governmental levels are targeted at promoting the well-being of older people, such as introducing the long-term care insurance (LTCI) policy in 2000, providing post-retirement employment opportunities via Silver Human Resource Centers (SHRC), and developing senior citizens’ clubs nationwide. These initiatives aim to help older adults stay socially involved, and there is strong evidence of the health benefits of active social participation at advanced ages.

The world faces several demographic challenges, and population aging is clearly one of them. Population aging is a universal phenomenon, and its impact has become increasingly evident in all dimensions of our daily lives. While more developed countries have experienced the aging process relatively early, it poses significant challenges for developing nations, where governments are less prepared to address the needs of their rapidly graying populations. It is, therefore, essential to solicit cooperation among international development agencies and donors and provide developing countries with the knowledge necessary to face the population aging issue. From this viewpoint, Japan’s experiences offer valuable insights to the world on dealing with the challenges of population aging. World Population Day reminds us of the progress we have achieved, the challenges we are currently facing, and the ways to address these challenges through international collaboration.

担当教員

皆川 友香Yuka Minagawa Sugawara
国際教養学部国際教養学科