2022.09.05 鎌倉時代が現代と重なる? 歴史から学ぶサステナビリティの知恵【読売新聞オンライン 上智大学の視点】文学部 特任教授 西岡 芳文 鎌倉時代が現代と重なる? 歴史から学ぶサステナビリティの知恵【読売新聞オンライン 上智大学の視点】文学部 特任教授 西岡 芳文
2022.09.03 【2023年度版】SPSF (Sophia Program for Sustainable Futures) – 持続可能な未来を考える6学科連携英語コース 【2023年度版】SPSF (Sophia Program for Sustainable Futures) – 持続可能な未来を考える6学科連携英語コース
2022.08.30 【SACRU】 「見えざる手」を支える「見えざる心」地球環境学研究科地球環境学専攻 平尾 桂子 教授 【SACRU】 「見えざる手」を支える「見えざる心」地球環境学研究科地球環境学専攻 平尾 桂子 教授
2022.08.30 MIRAI2.0 SUSTAINABILITY DIGITAL SEMINAR SERIES, 2022THE 2ND SUSTAINABILITY WEBINAR MIRAI2.0 SUSTAINABILITY DIGITAL SEMINAR SERIES, 2022THE 2ND SUSTAINABILITY WEBINAR
2022.08.28 【SACRU】 社会・生態系の多様性と互恵性を尊重するフードシステムへ国際教養学部国際教養学科 伊藤 毅 教授 【SACRU】 社会・生態系の多様性と互恵性を尊重するフードシステムへ国際教養学部国際教養学科 伊藤 毅 教授
2022.08.26 【株式会社買取王国/リングロー株式会社】お金ではなくモノでの寄付で社会貢献:査定額はSOPHIA 未来募金へ 【株式会社買取王国/リングロー株式会社】お金ではなくモノでの寄付で社会貢献:査定額はSOPHIA 未来募金へ
2022.08.23 【SACRU】食の安全のための細菌の選択的検出と識別 上智大学 理工学部 早下 隆士 教授、江馬 一弘 教授、神澤 信行 教授、橋本 剛 准教授 【SACRU】食の安全のための細菌の選択的検出と識別 上智大学 理工学部 早下 隆士 教授、江馬 一弘 教授、神澤 信行 教授、橋本 剛 准教授
2022.08.20 【授業科目/学部】持続可能な開発 / Sustainable Developmentグローバル教育センター 杉浦 未希子 教授 【授業科目/学部】持続可能な開発 / Sustainable Developmentグローバル教育センター 杉浦 未希子 教授
2022.08.09 鶴見製紙株式会社様のWebサイトに、本学の機密文書の回収とトイレットペーパーへの紙リサイクルの事例が掲載されました 鶴見製紙株式会社様のWebサイトに、本学の機密文書の回収とトイレットペーパーへの紙リサイクルの事例が掲載されました
2022.08.08 米国領の地理的周縁地域に居住してきた先住民族の歴史と現在グローバル教育センター 水谷 裕佳 教授 米国領の地理的周縁地域に居住してきた先住民族の歴史と現在グローバル教育センター 水谷 裕佳 教授